銀座のgggで開催中の『「白」原研哉展』を見てきました。原研哉さんといえば、真っ先に思い浮かぶのが白色。 そんな原さんの白をテーマにした展示会がこの「白」です。 会場と展示物は極限までシンプル。 まさに白というテーマ通り。 KENZO PO …
上野の東京国立博物館で開催中の「大淋派展」を見てきました。 大淋派展は、「琳派」を代表する本阿弥光悦・俵屋宗達・尾形光琳・酒井抱一・鈴木其一などの作品を中心とした展覧会。 淋派大好き、尾形光琳大好きな僕には、待ってました!の展覧会です。東京 …
六本木ヒルズ、森美術館で開催中の『アネット・メサジェ「聖と俗の使者たち」』を見てきました。 アネット・メサジェはフランスを代表する女性アーティスト。 ぬいぐるみ、布などを使用して、女性らしい可愛らしい感覚の作品、また残酷な表現が印象的です。 …
西麻布の ギャラリー ル・ベインで開催中の「WITHOUT THOUGHT Vol.9 」を見てきました。 「WITHOUT THOUGHT」 は、プロダクトデザイナー深澤直人氏と、企業で働く様々なインハウスデザイナー達が、毎回あるテーマを …
恵比寿にあるたいやき屋さん「ひいらぎ」でたいやきを買いました。数日前、恵比寿界隈を歩いていたら、あるお店の前に信じられないくらいの行列が。 何の行列だろ~って、見たら、その行列の正体は、 たいやき屋さんに並んで、たいやきを買うのを待ってる人 …
東京ミッドタウンの美術館21_21 DESIGN SIGHTで開催されている「21世紀人XXIc.」展を見に行ってきました。 これはデザイナーの三宅一生さんがディレクターを務める展覧会で、世界で活躍する11組のデザイナーやアーティストの …
六本木ヒルズの森美術館で開催中の「英国美術の現在史:ターナー賞の歩み」展を見てきました。 英国若手アーティストの登竜門「ターナー賞」の歴代の受賞者の作品が展示されているという展覧会です。 絵画、彫刻、映像などの現代美術作品がズラッと展示され …
下北沢にある、「440」っていうライブバーに行ってきましたー。 ライブハウス的なものにいくのは初めてだったのですが、 いやー。よかったです。え?見たものですか?”つるべ”ですよ。つるべ。 笑福亭鶴瓶の『落語』ですよ。 …
4月になり、大学卒業した人たちは、研修が始まってるシーズンですね。大学時代の友達も東京に研修に来てるようで、今日は一緒に東京巡りをしてきました。 行ったのは、 目黒→五反田→増上寺→東京タワー→築地 というなかなかシブいエリアですw。 中で …
土曜日、青山ブックセンターで行われたデザイナー高橋正実さんの講演会『工場へ行こう!!~可能性を広げる特殊印刷の現場~』を見に行ってきました。 高橋さんは様々なグラフィックやモノのデザインをされている方で、最新の印刷技術を使用して、おもしろい …
この前、はじめて”インドカレー”というものを食べました。 インドカレー屋さんなんて、今やどこに行ってもありますし、めずらしいものじゃないけども、僕は今まで食べたことがなかったんですね。 本場のインドカリーとやらを。 …
目黒駅の近場にある東京都庭園美術館で開催中の 『建築と記憶-写真と建築の近現代-』展に先日行ってきました。 これは19世紀から現代までの建築の写真、図面、模型が展示されてる展覧会です。 古いものは江戸時代のお城の写真から、新しいものは安藤忠 …
渋谷にある喫茶店「名曲喫茶ライオン」に行って来ました。渋谷、道玄坂の喧噪の中、 あきらかに周りと雰囲気の違うレトロな建物。 異様なオーラを放ってますw この喫茶店が普通の喫茶店と違う点は、なんと言っても音響設備の豪華さ。 なんじゃこのスピー …
汐留で開催している「ブルーノ・ムナーリ展 ~しごとに関係ある人 出入りおことわり~」に行ってきました。 ブルーノ・ムナーリは、デザイナーであり、他にも彫刻家、教育家、絵本作家、といった顔を持った多才な人。 そのムナーリのデザインした工業製品 …
美術館巡り。先日、ちょっと東京を離れて神奈川県の端っこ 横須賀に行ってきました。 横須賀に来た目的は横須賀美術館を見るため。 横須賀美術館は2007年4月にできたばっかりのキレーな美術館。 神奈川県の端の端、観音崎という岬に、 前は海岸、後 …